2008年12月29日月曜日

WALL・E

映画館で観てきたよ。
しかも二回も。

すっげぇ〜面白かったけど、そこに描かれているのは現代社会への皮肉。
二回目観に行ったときなんかは子供が沢山いて、賑わってたけど終盤になるにつれて話が深くなり、子供も黙り込む始末。
この映画、子供じゃわかりません。

そうそう、この映画のエンディングロールが絵画史をモチーフにしてるんだけど、とてつもなく素晴らしくて泣いた。
エンディングロールで泣かされるなんて思いもしなかった。
こうなって、人類はまたこうなるんだみたいな。(自粛)

そして、スタッフロールの最後に衝撃のロゴマークが。

その他、昔の人間は実写なのに、28世紀の人間は何故CGなのか?とか、人間が久しぶりに肌のふれ合いの暖かみに気づくシーンとか色々話したい事もあるんですが、これから観る人も多そうなんで自粛いたします。


人間って、なんで暗い未来を想像しがちなんでしょうかね。
まぁ未来が明るい映画は逆に単調で面白くないかもしれませんが。


とりあえず、すっげぇ〜面白くて深い、良い映画でした。

2008年12月24日水曜日

今日も7時まで残業?

先日、ゼミの飲み会があり飲んだ後に朝までカラオケ。
その後、エンチョウセンファミレスニモチコシ!
警固公園横に出来たジョイフル。

飯が出てくるのに40分待たされたりとめちゃくちゃだった。

そんなんはどうでも良くって、帰りの朝7時頃、西鉄電車。
フラフラで眠たい中乗り込む。
前には年配のおじさん。
妙にココらへんだけ席がすいてる。

ドアに近い端っこに座り、肘を手すりにかける。
目をつむる…

「今日も7時まで残業?」
??
「今日も7時まで残業?」
「今日も7時まで残業?」
「今日も7時まで残業?」
「今日も7時まで残業?」
「今日も7時まで残業?」
「今日も7時まで残業?」
「今日も7時まで残業?」

おじさんの永遠に続く独り言。
もうね、突っ込みどころは山ほどある。
7時まで??はやくね??
あっ、公務員のことかな?
その前に俺無職だよ。
とかそんなとこ。

なんとか、口から吹き出しそうな笑い声を抑えてたら、
薬院からDSを片手に乗り込んできた30代男性。
この人は何も知らずにその人の隣に座る。

次は新たなバージョン。

「あなたは5時で終わりませんって」
「常務の○×さんが○×△で困ってます!って言いよんしゃったよ」
「常務の○×さんが○×△で困ってます!って言いよんしゃったよ」
「常務の○×さんが○×△で困ってます!って言いよんしゃったよ」
「常務の○×さんが○×△で困ってます!って言いよんしゃったよ」
「常務の○×さんが○×△で困ってます!って言いよんしゃったよ」
「常務の○×さんが○×△で困ってます!って言いよんしゃったよ」

この記号の部分は別にプライバシーとかそんな理由じゃなく、なんか声を濁らせて言っていた。
とうとう、隣に座った男性はプレイ中のDSを閉じ、手で耳を塞ぎはじめた。

もっと聞いていたかったが、井尻に着いたので電車を降りる。
不況って怖いね。

2008年12月17日水曜日

THE DARK KNIGHT










僕が前作を観てからというものの、このシリーズに大きな期待を持ち、次回作がとうとう公開されるというとき「避暑地」に行ってしまって劇場で観る事が出来なかった映画「THE DARK KNGHT」。
「避暑地」での休暇期間にほかの小屋に泊まった時に、映画好きの方がいて「バットマン」の話すると今作は物凄いと聞いてしまい、実は山の中でも早く降りて観たかったが時すでに遅し。

劇場公開はとっくに終わり、DVDレンタル開始を2ヶ月待つハメに。
そしてやっと先日、観る事が出来た。


この「THE DARK KNIGHT」とはクリストファー・ノーラン監督の「バットマン・ビギンズ」続編にあたるもの。
以前まであっていたバットマンシリーズとは違い、新たに作り直された全く別ものシリーズだ。
出てくるキャラクターや街は以前とは違い、非常にシリアスで現実味を帯びたものになっている。
バットマンの愛車「バットモービル」が、前シリーズと比較する点で非常に分かりやすい。
前シリーズではレトロチックだがハイテクのスーパーカーだったが、今シリーズは全く違い、見た目は亀の様な甲羅が厚く足回りが非常に頑丈で地面にへばりつくように走る「戦車」だ。
前作を観ている時に、これはどう考えてもプロトタイプだろ?どうせ後半で本物が出てくるんだと思っていたら、そんなものは一切出ずにそのものが「バットモービル」だったことに唖然とした。
前作「バットマン・ビギンズ」ではタイトル通り、バットマンの誕生にスポットを当てられたが、今回はとうとうジョーカーが登場する。
ここでジョーカーを演じたヒース・レジャーさんが撮影後に無くなった事はみなさんもご存知だろう。


ここはもう、結論から言っちゃう。
「これはNokiaのプロモーションムービーだ!」
ここ二、三年のNokiaが発売した機種のオンパレード。
ウェインの(元カノ)レイチェルとかゴードンさんに、まだその機種使ってんの?とツッコミたくなっちゃう。
そしてソナー機能を備えた恐ろいビックリタッチパネル携帯なんかも登場する。
タッチパネルは電池食うぞ。あの場面で、電池切れたらどうすんだよ。笑


ってそんなのはホントにどうでも良くって、
「非常に恐ろしく、怖い映画」だった。


ストーリー展開は完璧。
面白い程、二時間半と言う時間がスムーズに進む。
そして、塩ちゃんが言ってた通り、ジョーカーが物凄くリアルで怖い。
彼が出てくるシーン、全てビビってた。笑
顔観るだけで嫌と思う程。
あの不気味な笑い方といい、喋っているときにクチャクチャするクセ。
物凄く変人なのに変に理にかなった様な言動。
そして、感情を出すとこと出さないとこのメリハリ。
とりあえず、全てがとことん怖い。
そしてこのジョーカーこそ、この映画の全て。

あとあと気づいたけど、ビギンズでの舞台設定では現代っぽくはあったが若干の古めかしいゴッサムらしさ(おとぎ話っぽさ)を残していたが、今作は完全に割り切って現代のリアルなアメリカなのはきっとジョーカーの怖さを最大限に引き立たせる為だろう。
このおかげで、ジョーカーが単なる映画の中のおとぎ話のキャラクターではなく、現実世界にあたかも本当に存在する様なリアル感が生まれている。
ぶっちゃげ、役者が誰だとかそんな域を軽く越えている。
ジョーカーはジョーカーだと。

でもね、やっぱり二時間半。
展開も結構バッサリバッサリ進んで行くんだけど尺長い。
最後ジョーカーを追いつめるとこなんか若干のダルさを感じてしまった。
しかし、最後のバーンって「THE DARK KNIGHT」って出るとこはしびれる。
恥ずかしながら、ここでダークナイトが何の意味か知った。笑


見たい映画がある時はやっぱり下界にいるに限る。
今回も物凄く後悔した。

次回(2010年の冬くらい?)はペンギンさんとキャットウーマンですかね!
非常に楽しみなので、きちんと見直す意味も込めて前シリーズの4作借りてきました。
しばらくはバットマンにのめり込みそうです。


あと、ダークナイト観た後に少林少女みたんだけどあれヒドいね。
うぁ〜とか、あぁ〜っと何回口から漏れた事か。

2008年12月14日日曜日

さっき、NHKで「ブラタモリ」って番組があって途中から見た。
始めは明治神宮の森が人工的に作られたところから始まり、そこから湧き出る川をたどり、今の地図には無い裏原宿の地下に隠れてしまった川を辿る、そして表参道の当時、明治神宮まで連なっていた痕跡を見つけると言うものだった。

そこで昔の面影が残る川の岸壁や、石垣を見つけては感化する。
昔の人がここに住んでいた痕跡を発見する。
そして、自分がこの場所に生きている事に気づく。
これが非常に面白かった。


山から帰ってきて、山に対する見方が変わった一つの点がまさにこの事。
山小屋の小屋番は国から登山道の整備を委託されているので、もちろん草を刈ったり、足場の悪い場所は階段や石段を作って一つの道を作る。
尾根道や、巻き道、沢沿いの道。
雨で水たまりが出来やすくなった道には、避けて登山道が荒らされない為にもその上に木板で橋を作ったり、景観を楽しめそうな道にも迂回するルート作ってみたりする。
もちろん、傾斜なんて気にせずに時間だけを稼げる直登の道も作る。
山の事をすごくよく考えてる小屋番は、植物を再生する為に、踏み固められ過ぎた道を通行止めにし、新たな道を作る。

そうやって刈り出された道は、まず小屋の人が頻繁に通り、ある程度道を踏み固める。
ある程度踏み固められた道は興味旺盛な登山者がおそるおそるかすかな道を進む。
そして、その道が正しいと判断した登山者はしだいに木に赤テープを止め、道しるべを作る。
その道の案内板が建てられるころには、多くの登山者が入るようになって明らかな踏み跡「道」ができる。

そして今僕が歩く登山道が、その「道」だ。
R0011361

2008年12月10日水曜日

BEPPU!!

R0011543
日曜日にNOPPEに誘われて、別府に行ってきました!
高校時代の同級生、Q-LOCKくんと、まなぶくんと四人で。



途中寄った由布岳P.Aからほぼ真横にそびえる由布岳は絶景。
R0011548
上の方は真っ白になってて、テンションめちゃ上がる。
きっと樹氷とか沢山出来てるんだろうなぁ〜。
今年の雪山がめちゃくちゃ楽しみ。



その後、別府の温泉に行く。
ひょうたん温泉ってところで結構有名っぽい。
手前にあった足湯にとりあえず入ってみる。
R0011552
…ぬるかった。


R0011557
足湯を楽しんだ後は浴衣に着替えて砂湯へ。
砂を踏んだとき、「えっ、全然あつくないじゃん」っと思いきや。
掘れば掘るほど熱い。
熱い砂をQ-LOCKくんにかけまくって、さんざん散らかした後、遊び疲れて退場。
サウナや、瀧湯、露天風呂などを堪能する。
ここの滝湯、「瀧湯」って書いちゃうほどなので、それはもう結構上からどぼどぼと湯が足れていて、15人分くらいの滝湯があってすごかったよ!



その後はNOPPEおすすめの地獄蒸しプリンと温泉卵を食べに明礬温泉へ。
R0011568
車から出た瞬間、物凄い硫黄の匂いでビックリした。
ほんでココの温泉卵がすごくうまい。
なんかよくコンビニとかのおつまみでうずらの卵が売ってるじゃん?
あれの大きい版。
うわぁ〜すっげぇ〜ビール飲みてぇ〜っ!と思ってたら普通にNOPPEはビールも頼みやがった。笑



帰りにゆめタウン別府に寄って、帰福。
なんか久しぶりに「観光」って感じの一日だったのでめっちゃ楽しかった!
結構県外に出てるんだけど、山ばっかりだったからね。



最後に、行きも帰りもみんな寝てる中もくもくと運転してくれたQ-LOCKさんには頭が上がりません。
ほんとありがとうございます!

2008年12月6日土曜日

MABOTAI

そうそう、先日見たかった映画「まぼろしの邪馬台国」を観に、オープンしたての「イオンモール筑紫野」に行ってきたよ。
平日だけどやはりオープンしたてと言う事でお客さんが一杯。
しかし、目を見張るテナントはほぼ皆無に等しく、非常に無駄な施設でした。
ほんとつまんないよ、あそこ。

っと、書いてしまいましたが、後日いろんな人が行ったみたいで話を聞いてるとそんなに悪くもないらしい。
特に女性目線からは。
撤回します。
すばらしい施設です。


それは良いとして、本題の「まぼろしの邪馬台国」。

オープン初日でワイワイガヤガヤしているイオンモール筑紫野なのに入場すると何と年配の男性一人!
上映始まっても全く人が入ってこずに、結局僕と一緒にいったKACKEYとその人だけ!
あんだけ人がウジャウジャいたのに3人だけだよ?
WALL・E」に全てのお客さんを持って行かれてる状況に唖然とした。
世の中の人間はこれを見ずに何を見るんだ、ばかたれが!っと。

ストーリーは主人公で盲目の宮崎康平(竹中直人)と、それを支える妻、和子(吉永小百合)が島原を舞台に邪馬台国を探し九州を二人で渡り歩くと言うもの。
結構勘違いしてる人が多いみたいだけど、これは邪馬台国を舞台にした映画ではありません。
夫婦愛の話です。

なんかね、「H☆S」を見た後だったので物凄く気持ちいいと言うか、これぞ映画のしきたり!って感じ。
島原が舞台で、昔の福岡の様子(路面電車があったころの花電車)とかもちょくちょく出てきたり、話し言葉が九州弁と言う事でスゴく親近感があって話にすぐに溶け込めた。
九州を二人で渡り歩くと書いたが、実際には物凄く断片的に表現されていて、全体的な尺を見てもそのシーンはストーリーの中核的な所なのにほんの少ししか描かれていない。
何と言うか、堤監督って人嫌らしい見せ方してくれんじゃねぇ〜かぁ〜っと言ったところ。
その甲斐があってか非常に夫婦愛が引き立ってるんだなこれが。
ほんと嫌らしいくらい。

とりあえず、「レッドクリフ」を見るのならば同じ三国志で魏志倭人伝にスポットを当てている「まぼろしの邪馬台国」の方が断然いい。
感動する話が単純に見たい方にももちろんオススメ。
しかし、普通の映画に飽き足りている方は全く向かない。
純粋に良い話で、何もかも決まりきってるが故につまらないかも知んない。

純粋に良い映画を観たかった僕は非常に満足出来る映画でしたよ。
星4つ

2008年12月4日木曜日

雨の日と、曇りの日と、晴れと、

先日、ハンサムスーツのタダ券があるとMさんに誘われ映画館へ。
ルクルに行ったんだけど、新規オープンのL.L.Beanに開演時間ギリギリの中駆け込み、なんとなくフラフラ見る。
思ってたよりも広い売り場面積。
キャナルシティにあった頃と比べたら物凄く小さいけどね。
L.L.Beanのウェアのほかにもオスプレーのザックとか小物なども置いてあって、カジュアル的な印象のL.L.Beanのほかにもアウトドアで使えるっぽいのが意外とあって面白かった。

その後、ハンサムスーツを観る。
Mさんには申し訳ないのだが、正直映画でこれやんなと。
大日本人の時にも覚えた似た感覚。
ワイドショーとかバラエティで盛り上がれば良いハンサムだとかブサイクだとかいう偶像的な感覚を映画でやられても困る。
やっぱ映画ってのはその作品にいかにのめり込むか込めないかによって面白さとか感じ方が変わるじゃん?
それがね、一応テーマが(偶像的な!)ハンサムだとか不細工だとかで全くのめり込めないの。
なんか画面で進んでるストーリーと観ている人の感覚にスゴく誤差が生じてる。
まぁうまく言えるつもりも無いので、映画館で観てください。笑

それは良いとして、僕がもっと気になっていた映画「まぼろしの邪馬台国」を観ようと今日夕方頃に出かけた。
ほんで、チケット屋さんで映画券買えば安そうだなぁとか考えながら近所のバス停でバスを待つこと20分。
普通に15分以上バスが遅れてきやがった。
家を出たのが遅かったというのか、映画を観に行こうと思いついたのが遅かったと言うのか、駅に着いてももう間に合わず。
すっかりやる気を失ってしまって、とりあえず博多駅へ。
とりあえず、チケット屋さんで鑑賞券だけでも買おうかなと寄ってみるが7:00の時点でもう閉店。
もっと遅い時間帯にある「レッドクリフ」を観るという案も無惨に蹴飛ばされ、一人ぶらぶらとヨドバシ行ったりなんかして帰宅。

帰宅後、映画観たさが抑えきれずに父の沢山あるDVDの中からまだ観てないのとか増えたのとかをチェックする。
すると発見!

「おもひでぽろぽろ」

ここ数年、空前のガンダムブームで毛嫌いしていたジブリ作品。
そしてジブリ作品の中で知名度はあるが意外と見落としてしまう一品。

すっごい良かった。

途中まではにっこり笑う人の顔が気持ち悪り〜とか、主人公の頬骨なんでこんなに強調したんだろうとか変なとこばっかり気にしてたが、だんだん自分自身の小学校の頃の思い出なんかもシンクさせたりなんかしちゃって。
結局エンディングの素晴らしいオチの付け方には涙ものでした。


なんかさ、最近昭和は良かったとか懐かしいとか。
今の日本人に足りない何かが昭和にはあったとか。
その頃を振り返る映画とか、音楽、本だとか。

俺らがもっと年をとってそういう事をいう時代にはどんな事を振り返るんだろうね。
iPodが流行ったとか、Wiiが出たとか。
地デジに変わったとか?
って考えると、なんか変な時代に住まわされてる気がしてなんなくなってきた。
デジタルが蔓延していて人間味のかけらも無い。
感動的な時代の要素もそんなに浮かび上がらない。
「三丁目の夕日」は平成版にすると「三丁目のイントラネット」か?
うっわぁ〜、すっげぇ〜面白くなさそう。

ほんとどうなるんだろ僕らの時代。


「どぉなっちゃんてんだよ」By 岡村靖幸

2008年11月27日木曜日

祖母・傾 完全縦走

前述の日記通り、先日の三連休に祖母・傾完全縦走に挑んできた!
山をやらない人にはいまいちピンと来ないかと思うが、大分県の竹田市の南に位置し、もっと南に行けば宮崎の高千穂峡何かもある様なところ。
そして、縦走とは尾根づたいに幾つもの山を越えて行く事を言う。
まぁ、簡単に言うと九州で一番山深いところで三日間かけて山沿いをぐるぅ〜っと一周してきたと言う事。


一日目

前田氏が仕事を早くあげて来たので金曜の23時頃に福岡を出発。
途中サービスエリアや、コンビニに寄りつつ2時頃に登山口に到着。
駐車場を探したが見つからず、バス停の横の空き地に車を止めて車中泊する。
緊張と祖母の不気味な雰囲気で目を閉じても眠れず、結局起床時間の5時まで起きていた。
5時。
結局駐車場が見つからなかったため車道を下って、三日目に下山予定の傾山登山口の駐車場に車を止め、6時に出発。
下ってきた車道を一時間程登り、登山口にやっと到着。
登山届を記入し、いざ出発(実は登山届書くの初めて)。
ここから、山の稜線まで三時間かけて一気に高度を1000m程あげる。
一気に高度を1000m上げる山など九州ではココしか存在しない。
九州の山は登山口である程度標高があるので登っても標高差500mとか600mくらいがほとんどなのだ。
この急登がホントしんどい。しかも、このコース登山客が少なく若干荒廃してるため道が非常に分かりにくい。
また朝一番に山に入るとクモの巣にすごくストレスを感じる。

R0011515
コースタイム通り、きっちり三時間かけて始めのポイント「前障子岩(1409m)」に到着。
ココからの展望は非常に素晴らしく北の方は九重がハッキリと見渡せる。
写真で言うと左から九重連山、大船山。一番右に見える独立峰はきっと由布岳。

小休憩を入れ、出発。
っと思いきや、登山道の先は崖っぷち。
非常に焦る。
テンパったあまり、その崖っぷちを無理矢理下ったものの赤テープが見つからない。
そしてこんな崖っぷち降りるなんて登山道としてあり得ないのでいったん戻り、ザックを置いて登山道を探す。
すると踏み跡の薄い道の先にカピカピの赤テープを発見。
むりやり突き進むと崖と崖の谷間に。
またココでも道が分からなくなった。
またもやザックを置いて登山道探しを始める。
すると崖と崖の間の谷間の崖を3m程下ったところにまたもやカピカピの赤テープを発見。
ザックを投げ降ろし、その道を信じて進むと大きな道に出た。

あとあと教えてもらったのだがこの道は根本的に違ったらしく、前障子からちょっと戻ったところに分岐があったらしい。
前障子を登る時にその分岐をキツさのあまり見落としていた。
どおりで、ありえない道なはずだ。
おかげで一時間以上ロスしてしまうハメになった。

その後はアップダウンの激しい登山道を順調に突き進む。
っと言ってもあいかわらず道は非常に悪く、笹竹で登山道が消えているところもあり、精神面で参ってくる。
振り返ると今まで登ってきた岩場や崖なんかがすごくカッコ良く見えるのだが、「スゴい!」ではなく「ヒドい!」としか言葉が出ない程。
何の為に登ってんのやら。

祖母山に近づくにつれて、登山道には雪が見え始め、一日中陽のあたらない場所なんかは巨大なつららが出来ていた。
精神的にも落ち着いてきて、面白いなぁと感じ始めたら今度は水が切れる…
地図に載ってある水場を注意深く探しながら登山道を進んだが見つける事ができず、通り過ぎちゃった。
残るは祖母山九合目小屋の水場だけなのでクタクタになりながら小屋まで進んだ。

15:20頃、祖母山九合目小屋に到着。
素泊まりオンリーの小屋なのにソーラー発電も風力発電もある!
これにはホントびっくり。
中はホカホカで先客のおじちゃんおばちゃんが合コンチックに盛り上がっている。
当初の予定ではテント泊なので小屋泊まりにするか迷ってたら、気さくな小屋主が一言。
「最近朝は-10℃位いくよ〜」
これが決定打となり、2300円払って小屋に素泊まりする事に。

小屋の中では50歳代や30歳代などの比較的若い登山客に混じりテーブルの上でガスコンロを広げ、自炊。
これがまた非常に楽しかった。
言葉では表現出来ないが、そこには山登る人だけの所謂「山コミュニティ」があって、あの山はどうだったとか、この道具はどうだとか。
祖母山初めてで、完全縦走、しかも上畑登山口から。と言うと非常に驚かれた。
完全縦走するのは反対側(傾山)からの方が一日目の行程が短いので一般的らしく、ただえさえ九州で一番険しい縦走路なのに実質それを逆側から登った僕らは結構すごかったらしい。
(このルートを進めてくれたシェルパの店長さんは難題を押し付けていたのか?笑)
酒を飲みながら、二日目の登山道の状況や水場などの情報を仕入れたり、8時位まで話し込んでいた。
それから、やっと二階にマットとシュラフ(寝袋)を広げ就寝。
初めてのシュラフでの就寝。
暑いのか寒いのか訳が分からず、変な感じ。
結局夜中に何度も起きたりして熟睡できなかった。


二日目

R0011517
前日話していたおじさんに5時に出たら余裕を持って行動出来ると言う事なので5時に出発するつもりだったが、普通に寝過ごした。
結局、6時に起きてそれから朝食を取ったりして7時に出発。
昨日の前半飛ばし過ぎて、後半の休憩が以上に多かった反省を生かし、今日は何が何でもゆっくり歩く事にした。
飛ばして休憩を多く取るよりも、ゆっくり歩いて休憩を少なくした方が早い。
「うさぎとかめ」と一緒だ。

R0011523
出発後、20分くらいで祖母山山頂へ。
まだ陽が完全に上がってなくて若干薄暗い。
所々、岩場の上に積もった雪が溶けて凍結している足場もあった。
その後裏手にある崖をロープや梯子を使い降りる。
前日に小屋で仕入れた情報もあったので気持ち的に非常に楽に歩く事が出来た。

R0011524
古祖母山の山頂からは雪も無くなり、緩やかな下りと緩やかな登り。
これぞ、縦走路(尾根道)と言う感じ。
二日目の宿泊地「九折(つづら)越小屋」の付近の水場はちょっと分かりにくいらしいので、本日のルートの中間地点をちょっと過ぎた辺りの水場で休憩がてら水を汲む事にする。
これがめちゃめちゃ重い。
僕のプラティパスは2,7ℓくらい入るはずだから一気に約3kgがただえさえ重いテント装備のザックにのしかかる。
慣れるまでの一時間は全く声が出なかった。

途中、笹竹のトンネルを抜けたり、真っ赤に染まった落ち葉の上をワシャワシャ歩くこと数時間。
15時20分頃に「九折(つづら)越小屋」に到着。

九折越小屋は昨日の九合目小屋とは違い、無人で板の間の小屋と10m程歩いたところに簡易トイレがある程度。
この簡易トイレ、扉がぶっ壊れていて外れていた。笑
予報どおり天気も下り坂。
目の前にある明日登る予定の傾山もガスで霞んであんまりみえない。
とりあえず暖かいスープでも飲んで、疲れたので仮眠をとる。

17時を過ぎた頃に年配の方が5人程小屋に入ってきて起きる。
外は真っ暗ですんげー雨降ってる。
おかげで気温は一日目よりも下がらなかったが、明日の日程が思いやられる。

R0011530
前田氏を起こし、夕食。
前田氏曰く、山行で一番楽しみなのが夕食なんだけど、家から持ってきたレトルトカレーの「LEE」が辛すぎて腹くだす。
扉がぶっ壊れてる大開放的トイレに飛び込む。

その後、おばちゃん達の雑談をBGMに就寝。


三日目

この日はばっちり5時起き。
外は小雨が降っていて、視界20m程度のガス。
前田君は下山したがっていたが、傾山を目の前に下山するのは悔しすぎる。
そして、俺は諦める勇気がない!

雨具に着替え、ザックカバー装着後、傾山に出発。

ところが、20mくらい進んだところで立ち止まる。
一人で色々考えてたら、諦める勇気よりも、登る勇気が無くなってきた。
この雨も止むどころかヒドくなる一方だし、傾山の山頂付近は岩場が結構あってきっとこの雨で滑る。

ガスで視界悪い。
雨も酷くなる。
ザック重い。
岩場滑る。
滑ったら死ぬ。
水もほとんどない。
雨具蒸れる。
きつい。
だるい。

…帰りたい。笑

ってことで傾山を登らずに下山。
祖母・傾完全縦走未達成!!!!!

ほんとしんどかったんで写真は全然撮ってません。

2008年11月21日金曜日

恋愛は難しい

DSC05097
今日は友人の恋愛話につきあう。
もちろん詳しくは書かないが、今日お目当ての女の子とデートしたが機嫌が悪かったらしい。
そういう事しちゃう人説(ガンコ説)で話が落ち着いたと思いきや、その彼女から衝撃的なメールが。
説とかカンケーねぇ〜じゃん。

女の子とのつきあい方って難しいよね。
自分の持ってるつきあい方の固定概念なんかも簡単に覆されちゃう。
人それぞれ。
百人いたら百通り。
柔軟な物腰が必要です。

僕はと言うと、こんな生活してしまってるから彼女なんかできるわけない。
もし出来たとしても、その人を幸せにする自信がありません。
今はやっと解放感を味わっているところ。


金曜の夜中からはタケちゃんと祖母・傾大縦走に向けて出発!

そして初めてのテント泊!
日曜から天気が崩れる様なので土曜でどれだけルートを詰めれるかが勝負所。
シェルパの店長さんが教えてくれた傾山登山口から反時計回りに進むルートで、障子岳のテン場までは詰めたい。
天気が悪いのは困るが、良く言えば雪が見れる!

おニューのテントにおニューのシュラフ。
おニューのストーブにおニューの時計。

不安材料は山ほどあるが、僕らの大きな第一歩!
非常に楽しみ!!!

写真は山小屋の友人がくれたかっこいい私。

2008年11月13日木曜日

下関(ネット流出画像付き)

R0011504
山口君と下関の海峡タワーに行ってきた!

下関は何度も車で通り過ぎた事はあるが駅前の市街地を歩くのは初めて。
とりあえず、めかりS.Aから見えた変なタワーに行く事に。
ビルの上にドンとボールが乗ったようなデザインでなかなか面白い。
入場料600円!illy Cafeのコーヒー券付きだと700円!福岡タワーより安い。
ヌルヌル〜っと上がる、気持ち悪いエレベーターに乗って最上階へ。
一番上はなかなかの展望、タワーおもろい!
しばらくの間、タワーフェチになっちゃうかも。

その後、下関駅前へ。
シーモールをブラブラして飽きた所で福岡に戻る。

ごっさんと合流して、またブラブラ。
三年ぶりぐらいにプリクラを撮る。
男三人で。
最近のプリクラすげ〜ね!
なんか肌の質感とか目の周りとか自動補正かかってやんの!


おまけ
IMG_0087

2008年11月10日月曜日

久しぶりの漫画

IMG_0077

マンガ「岳」を買ってみた!
まえまえからマンガ大賞を受賞した山漫画として存在は知ってて、先日本屋さんに寄ったついでに購入。

これがほんと面白い!
ボランティアで遭難救助をやってる三歩って人が主人公で、僕がこの前までいた北アルプスを舞台に様々なドラマが…
平均すると一巻あたり、三度は涙がでる。
読んでるとほんと色んなこと思い出して、北アルプスの山小屋生活が恋しくなってきた。

食堂は毎日のように山大好きなお年寄り達の合コン。
シーズン中は毎日なりやまない遭対無線…
めちゃめちゃ酒飲むのに出動の時には目の色が変わる筋肉馬鹿な富山県警の方々。
「この山で10年間登りつづけた100名山達成だ!」と嬉しそうな年配登山者。
もちろん僕が夜中から朝まで捜索に出たことや、
そんな夜なのに、雲の切れ間から出てきた月の明かりに照らされたカールが物凄く綺麗だったこと。
そして、めちゃくちゃうまい支配人の天ぷら。

沢山のいろんな人がそれぞれの思いで山に登ってくる。
山小屋にいる時は忙しくてそんな事あんまり考えなかったけ。


R0011357

みんなー!
山はすげぇーぞー!!

2008年11月5日水曜日

山登りはさいこーだ!

R0011470

下山後、初めての山登り!
前田氏と!
宇美町の昭和の森キャンプ場から難所ヶ滝に行って三郡〜宝満縦走路に出て、三郡山山頂へ。
なんか俺、海賊みたい。

R0011477
その後縦走路に戻り、水場で水を補給。

R0011484

宝満山山頂で昼食。
山頂は以前よりも若い登山者が増えていて、ワイワイガヤガヤ。
結構うれしい。

その後、ウサギ道から河原谷に入り下山。

やっぱ山登りはさいこーだぜ!

ブンブン

IMG_0062
「なにこれ!?」


先日本屋さんに行った時の一枚。
ボンボンが廃刊になってしまったのは知っていたけど、新しい少年コミック紙が出ているとは知らなかった。
調べてみると絵本とか児童書で有名な「ポプラ社」が出版しているらしい…

2008年11月1日土曜日

バルーンフェスタの写真達

毎年恒例の佐賀バルーンフェスタ。
めちゃくちゃガスってて競技は行われず、一斉にバルーンが飛び立つ事は無かった。
放送ブースにいる外人のアナウンサーも若干テンション低め。

バルーン見に行ったものの、今回はバルーンは一つも撮っていません。
撮ったものと言えば、

Qoo

池尻君よりもかわいい「Qooちゃん」

IMG_0053

池尻君よりもかわいい「ミランバくん(サガテレビ)」

IMG_0054

池尻君よりもかわいい「スピディくん(NEXCO西日本)」

ほんと、とってもかわいいね。

今日の日記

IMG_0056

トイレ「共々」!?

2008年10月27日月曜日

僕の山小屋日記1

そういえば今日は27日。
僕が10月までいた小屋の系列の小屋も営業を20日で終了したんだねぇ〜。
ふと思い出したよ。

僕が入山したのは6月30日。
前日に高山で支配人の方や一緒に働くバイトの飲んだのがつい最近のようで懐かしい。
その日から禁煙を決意して、タバコ我慢して飲む酒はまずかったなぁ〜。
初めての北アルプスを前日に控え、変に緊張して強がったり、禁煙一日目と言う事もあって吸いたい衝動にも駆られたりして、頭の中でハットリ君の頬にあるような渦巻きがグルグルと回っていた。

入山当日。
登山口では天気も良くなく、ガスってて霧雨が少し。
レインウェアと緊張で吹き出る汗、雪、初めての重い荷物、この日の為に買ったまだ履き慣れない真新しいブーツ。
ほんとキツくてしょうがなくて小屋の人達について行くのが精一杯だった。
幾度と続く雪渓。雪渓。雪渓。雪渓!
ピッケルもアイゼンも使わずにラッセル。
ラッセルと言っても雪は深いがコチコチなので先頭の人間が雪を蹴り足場を作って一歩一歩進んで行く。
はっきり行って本当にしんどくて、もうここまで来てしまった自分に何度も後悔した。

途中、ガスが少し抜けて振り返って山の稜線を見ると今まで写真でしか見たことの無かった山の風景がそこに広がった。
一気にキツさが抜け…とはいかないが初めて見るその山容には感動した。
名も分からない山の稜線だがそこには僕が想像していた以上の「山」が合ったし、その中に今自分がいる事がすごく幸せだった。

R0010538

しばらく登ると二つ目の系列の小屋を過ぎた辺りで雲の切れ間から槍ヶ岳が顔を覗かせる。
ほんと絵に描いた様な見事なとんがり具合。
憧れてた山がすぐそこにある。
しかし、すでに広大な北アルプスと言う山々の中にいる事だけで満足で、「ほぅ〜あれかぁ〜」っと若干高ぶる鼓動を抑えカッコ良く通り過ぎた。
単に自分がいっぱいいっぱいでそれどころじゃなかった、ってのもある。

その日は系列の三つ目の小屋で一晩お世話になる。
疲れもあり、結構飲んだがその日の夜は良く覚えていない。
ただ外で初めて見た小屋からの星空は物凄くきれいだったのは良く覚えている。
ちょっと度がある眼鏡を借りて見るとまるでホコリのように星が無数に浮かんでいる。
もともと星座に詳しいわけでもない。
オリオン座とか、柄杓の様な北斗七星くらいなら僕にだって分かる。
しかし、星座の区別がつかない程の星の量。
天の川はまるで飛行機雲のように山の稜線から反対側の山の稜線まで連なっていた。

2008年10月26日日曜日

鏡よ鏡、どんな感じ?

IMG_0035
帰ってからと言うものの咳が止まりません。
この前、飲み会の席でその話をしていたらハウスダストやないと?
っと言われ、あながち間違えでもないなぁ〜っと。
山小屋で寝てた布団はホコリっぽかったけど毎晩ジトジトだったんでホコリが舞う事は少なかったもんなぁ〜。
部屋の掃除でもしますかな。


先ほど棟方志功を演じる劇団ひとり初主演のドラマを見た。

個人的に劇団ひとりの演技が大好きで、めちゃくちゃ期待していたがやっぱり非常に良かった。
棟方志功も偉大だが、彼を演じる劇団ひとりも偉大だった。
物凄い演技力。
見劣りしないように周りの俳優さんも真剣に演技をしている様な雰囲気すら感じた。(考え過ぎ?)
見ていて非常に気持ちがよかった。

僕もはやく真剣に打ち込める事見つけなきゃな。
早くなくてもいいか。
自分のペースでチャンスとか運とかそういうもんを見逃さずに引き寄せることが大切だな。


そうそう。
iPhoneに機種変しましたよ。
なかなか面白い!
思った通り、メールがPCメール扱いになるのでかなりの人にメールが届かずに痛い思いしました。
よくメールする友達には会った時に受信設定を変更してもらって不自由はなくなりましたが。
来月の半ば頃にはドコモとauが受信設定を変えなくても普通にメール遅れるようになるので今からiPhoneに変えようと思っている人にはその頃が良いかも。


写真はコストコにて。
カルビーが作ったジャガイモ!
200万画素のiPhoneも意外と良く撮れるものだ。

2008年10月20日月曜日

iPhoneに変えようか

R0011462
そうそう。
下山するとiPhoneが発売されてる!
ほんでiPodnanoも新しくなってる。
ついでに言えば、macbookも先日新しくなったようだね。
macbookはどう考えても今ノートパソコンを欲しい人にとっては買いだ。
EeePCとかに代表される「ちっちゃくて激安ノートパソコン」的な波に乗らず、純粋に個体をアップグレードしたアップルの選択は間違いじゃなかったんじゃないか。
そもそもメールもWEBも十分に出来るiPhoneがあるのでアップルはそういう「ちっちゃくて激安ノートパソコン」を出す必要性が無かったのかもしれない。

そんなんは良いとして、その「iPhone」!
に機種変するかどうか考え中。
携帯の使用期間も2年5ヶ月だし、ポイントも15000P以上ある事を確認したら「これはチャンスかも」と、下山してからiPhone何てどうでもいいやと言う考えが逆転した。
むしろ、北アルプスはソフトバンクが全くだめな環境な為、過去7年間も契約しているソフトバンクからドコモに浮気する考えもあったんだけどね。

ほんでネットで調べてみるとなかなか使いにくさが際立ってますな。
ハッキリ言ってノキア(海外製携帯)ユーザー出身の私からすると屁でもないですな。
携帯の使い勝手とかいうものは自分でどうにかすると言うのを叩きこまれてますから!(ねぇ萬ちゃん)
ノキア携帯みたいにネットの裏の方をつついて所謂「勝手アプリ」を探す事をしなくてもAppStoreにアプリは沢山転がってるしね。

まぁそんなことよりも、個人的にはGPSが非常に魅力的だ。
山の中でだいたいこの辺にいるってのを把握出来るのは非常にありがたいし、また県外に行った時にネットカフェやコンビニの場所なんかを気軽に素早く検索出来るのは非常にありがたい。
液晶も大きくて確認しやすいしね。
と言うのも、松本に行ったとき携帯でネットカフェを検索した結果、駅前には無く隣駅まで歩いたときにGPS付きの携帯が非常に欲しくなったのだ。
今の携帯はどうなってんのか知らないけど、僕の携帯ではGPSが無いため今どこらへんに居るのかもあやふやで携帯でYahoo!地図を見るにしても拡大や縮小でいちいちページ開くのに待たされる。
海外からダウンロードした「Nokia Map」も全くと言っていい程使い物にならず、暗い夜の田舎道で一人寂しい思いをした。
その後行った東京は歩道の至る所に周辺の地図が設置してあって非常にありがたかった。

そんなこんなでiPhoneに変えようかなぁと。
一番気にかかる事はiPhoneに変える事でメールアドレスが変わる事。
PCメール扱いになっちゃうので迷惑メール対策としてPCメールを受信しない設定にしている人に設定変更を促さなければ自分のメール読んでもらえない。笑
これが難点だな。


三ヶ月間、デジタルと無縁の生活を送ってきたのにも関わらずやっぱりデジタル大好きです。


写真は先日行った熊本の鶴屋デパート屋上プレイランドにて。
熊本でお城と並ぶくらい好きな場所。

2008年10月19日日曜日

帰ってきてから初仕事

R0011466
本日はなでしこリーグ、福岡Jアンクラス最終戦。
下山後初のスタッフ業。
スタッフの方や選手に「ヒゲ!仙人!」と突っ込まれてきました。

なんとこの最終戦、アビスパ福岡の試合後に福岡Jアンクラスの試合!
Jリーグとなでしこリーグが一緒に試合することは前代未聞の試みだそうで入れ替え等の準備が意外にややこしかった。
しかし、お客さんもいつも以上に入ってライジング福岡の代表を務める「山本華世」さんなどの九州のスポーツチームの関係者も観戦に来てくださってなかなか盛り上がったのではないでしょうか。

個人的には僕の選手入場曲のドンピシャの音出しは賞賛に値する。
スタジアムの電光掲示板が新しくなるそうで、放送室の設備も色々変わっていて面白かった。

それにしても下界はコレでもかってくらい晴れてますな。
暑いし、夜寒いし、風邪引いたし、もう何のこっちゃ分からんな。
山の中は毎日午後になると曇ってきて、ドライアイスの煙のように小屋の窓からモクモクとガスが入り込んでましたよ。

さぁて。
この三ヶ月伸ばした長い髭ももうそろそろ整えますか。

2008年6月28日土曜日

とうとう福岡を発つ。

とうとう明日の28日(土曜)は北アルプスに向けて出発。

正直不安がいっぱい。

初めて北アルプスに行くわけだし、初めて長い期間家を離れる。
何をどれぐらい持って行ったらも見当もつかないし、向こうでは携帯も使えない。
向こうに行ってしまったら、きっと気持ちも楽になるんだけどね。


そして、本日一人でザックに荷物を詰め込んでいると段々しみじみしてきた…
色んな所へ旅立ったり、県外に引越ししたりする人の気持ちが分かりました。
こんなに寂しいなんてーーーーー!!


ほんで、その後一通り荷物を入れたザックを背負う…
フラッ…
体が振られる。

ウチの太った母に持たせると、
「なんだ。こんくらいね。もっと重いかと思いよった。」

ええっ!

体力的には問題なさそうで何とか小屋まで運べそうなんだが、体が軽すぎる。
体重がどうしても足りない。
こんな重要な事を今さら気づくなんて。
初めてほとけ氏の太った体が羨ましく思えた。

少しの荷物ならヘリコプターで小屋まで送ってくれると言われたが、帰ってくる時は荷物を自分で持なければないので何故か頑なにヘリは使わないつもりだったのだが、普通に考えて僕じゃ無理。
明日事務所に小分けした荷物をダンボールに詰めて送ろう。
そしてザックを軽くしよう…。

うん、それがいい。

と思ったが、やはり経験不足で何を後回しで送れば良いのか検討がつかない。
何だかんだ行って省いたのはiPodとかのアダプタや、カメラの画像iPodに転送する際に使用するUSB、そして僕のマイバリカンのみ。
荷物減らすのも大変だ。

とりあえず、適当に減らして名古屋で時間あるしお城でも見学しよう。

明日は20:45発の夜行バスに乗ります。
博多のバスセンター3階です。
ものすごく寂しいのでよろしくお願いします。

2008年6月22日日曜日

福岡を発つ日

ごまサバ

北アルプスにぶっとぶ日が近づいているので買い物に行って準備を整えております。
いやぁ、こんなに金もぶっとんでいくなんて。
個人的に山道具は妥協するのが怖いんで新たに買い直したものもいくつかありますが。
そして一番痛いのが九州で未だに雪が残ってる山なんか無いんで雪山ものがほとんど置いていないの事。
相当困った。
ネットに頼ったり、その他は僕の好きな「山の店シェルパ」で。
今回大変お世話になった。

と言っても、山登りに「行く」のではなくて山小屋で「働く」のだから、そこまで神経質になる必要も無いかもしれなかったのだが。


最近は送迎会(飲み会)なんかも友達が開いてくれて頭が下がる思いです。
三ヶ月ちょっとだけなのに頂き物なんか貰ちゃったりしてめちゃくちゃ嬉しかったです!
中にはサプライズ的なのもあったりして、特にチームスタッフをしているアンクラスの試合後に選手達が目の前に集合して寄せ書きTシャツをもらったのには驚いた。
応援する立場なのに、応援していただけるなんて。
ほんとありがと!そしてなんかすんません。


最後に、福岡を発つ日が決まりました。
一週間後の6月28日の夜にバスに揺られて北アルプスへ。
なんか勘違いして外国行くとか思われてるみたいなんですが、飛騨山脈ですよ。
さすがに来ないだろうけど、みんな遊びに来てね!
ほんとに来てくれる人はこっちに居る間にメールください。
向こうでは携帯使えませんので。

楽しみに待ってます。


写真は、「ごまサバ」

2008年6月16日月曜日

とうとう建っちまった

以前、この日記で紹介したGoogleEarthで建物を3Dで表示する機能。
そしてGoogleEarthでまだ一軒も3Dモデルの無いわが街で、一番最初に自分で作った3DCGのわが家をアップさせると言う「マイビックイベント」…


その1
その2


遂に達成!!


というのも、友達が気づいてくれて先ほどGoogleEarthを開いてみると見事に建っている。
以前までは3Dモデル(テクスチャ無し)を登録だけはしてたんだけど表示はされなかった。
教えてくれたtoshi君、ありがと!

登録した際はピッタリの場所に配置したのだが、3Dモデルの位置関係とかが若干調整されたようでズレてます。
めんどくさいのでとりあえずはこのままで。


で、表示されてみて気づく。
個人情報丸出しじゃん。

2008年6月6日金曜日

歴史を掘り起こせ!


最近、暇つぶしに必ず見ているのがこのサイト。
邪馬台国 大研究

もうね。
現代の若者の一人として汚いと言われる日本語を使うけれども、

「ヤバい。」

すごいじゃ物足りない。
そんな時はやっぱり、上級をいく言葉。

「ヤバい。」

何がすごいって、邪馬台国の考察もさることながら、全国の遺跡博物館天皇陵埋蔵文化財センターなどの情報量がハンパ無い。
その全部を写真入りで事細かく解説してあって、全部を一人の管理者が作ってる。
もう、これは脱帽。
今は外部サイトのリンクが無数に貼ってあったり、Wikiなどのユーザーから情報を集めたりするのが言わばネットの主流的な傾向がある中、こんな昔からやってる個人サイトの存在を知るとほんとに感動する。


掘ったら土器などがゴロゴロと出てくるような春日市に住んでるので、もちろん遺跡に触れる機会も何度もあるが故にこのジャンル。
大好きです。
最近は近くの展示館や、遺跡を散歩がてら見に行ったりもしたし。

やっぱり結構面白い。
地元の奴ら、よく聞いとけ。

春日市の須玖には奴国の王墓があって、今では上に普通の民家が建っている。
民家の道路沿いに案内板が立っていて、案内板だけ。
その王墓の石室の上にあった大きな石の蓋だけは奴国の丘歴史公園に展示(放置)してある。
また勾玉の鋳型が発掘されたのも全国で9カ所らしく、そのうちの7カ所は春日市。
当時は相当な技術力を誇っていたそうな。
あと何と、春日市にも前方後円墳があるの知ってたか?
日拝塚古墳って言って、下白水南にあるらしい。
規模はだいぶ小さいものなんだけど、そこで出土した金の耳飾なんかは東京国立博物館で展示されているそうな。
あと、サニー宝町店の左側にある花の無い花壇みたいな不自然なスペースは古墳です。

家か、マンションか、公共施設ばっかりが立ち並び、無駄に人口密度が異常高い春日市なんですが、こうやって見方を変えるとなかなかおもしろいよね。
現在は公共施設の周りが異様に整備されてるクソくだらない町ですが。

この際、その日拝塚古墳や、お隣の太宰府市にある四王寺山の城跡、太宰府政庁跡や、平和台球場の鴻臚館、九州国立博物館(展示物の入れ替えがコロコロあってるらしい)なんかも北アルプスにぶっ飛ぶ前に全て見ておこうと思う。

そして、ニコラス・ケイジ主演の映画シリーズ「ナショナルトレジャー」。
「フリーメイソンのお宝」、「アメリカ先住民のお宝」と続いておりますが、是非次回は「卑弥呼のお宝」で。
もしくは「徳川埋蔵金」でお願いします。笑

2008年5月26日月曜日

おいでなさい!

R0010341

福岡県民が愛してやまない山、秋の季節には紅葉を観に若い人も集まる山、税金無駄遣いのロープうぇ…
と言うことで今回は英彦山に行って参りました。

今まで家族で何度か訪れたことはあるんだけど、登山は今回が初めて。
ウチのおかんや、おばあちゃんも口を揃えて
「岩場が危ない!」
と言う結構険しい山だそうで、大昔は修羅道の山として栄えていたらしいです。
修羅道が栄えると言う表現はおかしいかもしれませんが。

参道の石段はあまりにも有名でかなり長い。
どのくらい長いかと言うと、ロープウェーが出来るほど長い。
銅の鳥居や、雪舟庭園なんかが有名ですね。

あっ、別に説明はいりませんよね。
なんか面倒臭くなってきちゃった。



前日が雨で、今日は昼前には晴れになる予報だがあたりには霧が立ちこめて何とも居心地が悪い。
湿った林の中を歩くのは薄暗くて不気味。
尚かつ、ここにはかつて山岳信仰が栄えていて沢山の史跡が残っているため当時の石垣なんかもそこら中にある。
夜中には絶対に行きたくないね。


R0010262

英彦山神宮(奉幣殿)から40分程登ったり下ったりの標高が全く上がらないような山道を抜けると岩壁に埋め込まれたような出で立ちの玉屋神社に到着。
まるで大分の耶馬渓にある羅漢寺のようだった。
神社の裏手の方から水が湧き出ていると言うが、溜まった水に柄杓が置いてあるだけで決して湧いているようには見えなかった。

しばらく休憩を取り、先に進む。
途中、年配者の団体さん。
20人くらいはいるだろうか?
挨拶を交わし、頭を下げながら追い抜かせていただく。

はっきり行ってこういう人達の神経が分からない。
皆で行くと怖くないって奴か?
鎖場で一つのロープを数人で持ちながら降りるのは勘弁してくれ。
あんまり書くと「大して山を登ったことの無い若造が」と反感食らいそうなので止めときます。
山は気の知れた友人3、4人ぐらいベストだ。
多すぎるのは逆に恐ろしい。


R0010281

同じような薄暗い山道を30分くらい進み、鬼杉と呼ばれる場所に着く。
福岡県で最も大きな杉の木らしく、たしかに立派。
英彦山は透き通っている泳げそうな川が沢山あって妙に納得した。
そして、こんな杉林の中に花粉症の人が来たらどうなるのかなぁと、くだらない妄想を抱く。

ここからは今まで標高が上がらなかったツケか、傾斜がキツい道が山頂まで続いた。


R0010291

途中にあった材木石と言われる切れ目が無数にある石。
溶岩が急激に冷え固まるとこんな風になるんだって。
そういえば、昔行った高千穂峡もこんなだった。

息か切れてバテバテの中、垂直に近いような岩場が何度も続く。
寝不足のせいか、どうしようもなくヘコたれていたので写真はありません。
それどころじゃありませんでした。


R0010296

フラフラ登っているとようやく英彦山南岳山頂(1200m)に到着。
後から来る団体さんを恐れて、水分補給する程度で中岳に向かう。


R0010300

ものの5分程で英彦山中岳山頂に到着。
中岳の山頂は英彦山神宮の上宮が建てられていて、普通の神社と変わらない大きさの建物がドカーンと居座っている。
相変わらず霧で霞んでいるような天気なのに人が以上に多い。
休日はこんなに賑わうものなのかなぁと疑問に思っていたら、黄色い雑のうのような生地の厚くて荒いリュックを担いだ町の職員らしき人達がずらずらと境内に。
賽銭箱の横の方に封筒のような大きさのものを沢山並べている。
ほかの登山客が頂いているので、僕も並んでいただくと手拭いだった。

なんとたまたま登ったこの日が英彦山の山開きだったらしく、山頂で記念の手拭いが配られていたのだ。


R0010320

北岳の方向に下った所にある広場で昼食をとり、相方のMくんが用事があるようなので帰りは上宮から英彦山神宮まで真下に伸びる石段の登山道をおりて帰った。
宝満山の正面ルートにそっくりだった。


登山をして山頂で手拭いをいただくなんて、何だかとっても運が良いし、気分も良い。
きっと、ウチのおばあちゃんにこの事を伝えるとこう言うはず。

「あんた、今のうちに宝くじ買ってこんね!」と。

(すんません、こんなオチで)
ほかの写真はこちらから。
http://www.flickr.com/photos/okushidasan/



タイトルの「おいでなさい!」とは、子供の頃の良く流れていたローカルCMのセリフから。
裸の王様役の社長が部下を引き連れて歌うやつ。

いこう、いこう、英彦山へ~♪
いこう、いこう、ゆ~ゆ~へ♪
ゆっくり、のんびり、たのしい~♪
英彦山湯~遊~共和国♪
おいでなさい!

英彦山と言えば僕らはこのイメージが強いが、この共和国は英彦山と銘打つのが詐欺に思えるほどずっと北にある。
どおりで英彦山の駐車場の案内板を見てもどこにも載っていないわけだ。
ほんでもっと調べてみたら、去年倒産したらしい…

2008年5月21日水曜日

若気のいたりコース in九重

宮崎県の高千穂峡を越えた所にある、「大崩山(おおくえやま)」に行きたかったんだけど片道で5時間以上もかかるため断念。
「どげんかせんといかん!」じゃ無いけれども、宮崎には高速は必要です。不便です。
結局、福岡から2時間弱で行ける「九重山」に登ってきました。


●6:20
牧ノ戸峠登山口(1330m)を出発。
天気にも恵まれて、最高の登山日和。
今回のルートは山口君に九重のほとんどを知ってもらうため&自分が行っていない山の穴埋め&山小屋生活に備えてということでカナリハード。
というのも平治岳や大船山はさすがに行けないけど、それ以外の山をほとんど網羅するという言わば「若気のいたりコース」。
そのため、ペースも普段よりも1,5倍。


R0010071 R0010073
●6:40
沓掛山(1503m)山頂。
牧ノ戸から登るとルート上にある山。
前回きたときは山頂に表札があるとは気づかず通り過ぎていた。
沓掛山を過ぎると中心部の景色が一気に開ける。
前回登ったときは雪とガスのせいで景色が全く分からず、地図とコンパス、案内板を頼りに進んでいたので九重の風景を観るのは実質初めて。笑
前回登った時は辺りがガスと霧氷で真っ白だったので、九重のほとんどが禿げ山でガレ場ばかりだと勘違いしていた。


R0010082 R0010088
●7:10
星生山分岐
前回は分岐地点がガスのせいで諦めたのだが、今回は晴れていたので無事に見つける事ができた。
星生山に連なる尾根に進む。


R0010098 R0010094 R0010120
●7:30
星生山(1762m)山頂。
九重のほとんどの山を見渡せて、非常に景観が良い。
眼下には立ち入り禁止の硫黄山(火山活動中)も丸見えで白い煙がモクモクとあがり、その名の通り硫黄臭かった。
しばし、休憩。
その後ゴツゴツとした岩場の尾根を進み、バイオレットトイレのある避難小屋へ。


R0010128 R0010130
●8:10
避難小屋でまたも小休憩をとり出発。
久住分れを通り過ぎ、天狗ガ城へ。


R0010134 Tengugajyou
●8:40
天狗ガ城(1780m)山頂。
虫がだんだんと襲ってきたので記念撮影を済まし、すぐに移動。
この時期は小蠅みたいな小さな虫が山頂でお祭りをやっているので困る。
出来れば別の場所でやって欲しい。


R0010141 R0010142
●8:55
九州本土最高峰、中岳(1791m)山頂。
この瞬間、九州本土に住んでいる何万人という人の中で自分たちが一番上に立っていると考えるとやっぱり興奮しちゃう。
景色はそれほど大した事は無いんだけどね。
しかし。
やっぱりここでもバグズフェスティバル開催中で、記念撮影を済まし下る。 


R0010151 R0010154 R0010157
●9:20
稲星山(1774m)山頂。
ここは九重の中でも南に位置するので阿蘇の方もきれいに見渡せた。
なんとここがバグズフェスティバルのメインフィールドらしく、参加人数もハンパない。
盛り上がり過ぎてまともに飯すら食えやしねぇ。
口を開けただけでも中に虫が入ってきそうだ。
10分後には久住山に行く尾根道を進み始める。


R0010163 R0010167
●9:50
久住山(1787m)山頂。
なんと、前回来た時には無かった新しい表札が!
なかなか渋いが山岳会の名前が入ってる所が嫌らしい。
もう言い飽きたがここもフェスティバル。
お決まりの記念撮影後山頂にいた年配の女性の方と少し話し、避難小屋に戻る。


R0010181 R0010184 R0010183
●10:15
久住別れを過ぎ、避難小屋に戻る。
さすがに日も照り始め、2L持ってきた水が既に残り1ℓと200mlくらい。
インスタントラーメンに500mlは必要なのに、この状況。
しかも、僕は山の水は怖くて飲まないのでインスタントラーメンは諦める事にする。
水源の湧き水なら少し妥協はするが、九重ではそんな水源見たこと無い。
山の水はきれいと言う考えは今の時代あり得ないと思う。
登山客や観光客がわんさか集まる有名な山は大抵はその人間の糞尿で汚染されてる。(はずだ)
九重ではきっと法華院山荘くらいじゃないとまともな水は飲めないと思う。
●10:35
おにぎりを二つ食べていざ出発。
小屋から出ると、小学校低学年くらいの集団。
みんな元気が良くて、走って友達追い抜いたり、手をつないで歩いたり。
久住分れから北千里浜に下ると今度は高校生?中学生?の集団。
50人ぐらいすれ違うので挨拶がめんどくさくなって、こちらからは挨拶しなかったが結構向こうから挨拶してきて感心した。
まぁ、ムサシ(僕の母校)よりは劣るけどね。


R0010190 R0010195
●11:00
北千里から左にそれて、すがもり小屋(すがもり越)に到着。
母や祖母の話を聞くとココには以前、木造の小屋があったそうな。
今では硫黄山の噴火のせいか、石垣をコンクリートで固めた小屋と鐘が残っていた。
疲れきった山口君を説得し、小休憩後に正面にそびえ立つ三俣山へ。


R0010199 R0010202
●11:35
三俣山西峰(1678m)到着。
着いたら、その奥に二つの峰が。
三俣山はその名の通り三つの峰がある。
山口君はもうギブアップのようなので、すがもり小屋で合流することにし一人で本峰と南峰を目指す。


R0010204
●11:50
三俣山本峰(1745m)
山頂では一人で記念撮影を撮る年配の方がいたので写真を撮ってあげる変わりに自分の記念撮影もお願いする。
向こうに見える峰が南峰らしいのでそこに向かう。


R0010209
●12:00
三俣山南峰(1743m)
誰もいない。
とりあえず、周囲の風景を撮影し下山。
ピークを通らない若干の近道を通りすがもり小屋へ。


●12:25
すがもり小屋に着いたのは良いが様子がおかしい。
ここには詳しくは書かないが、リュックを小屋の裏の岩の隙間に隠してこれからまた三俣山西峰を登って下る。
もう、足が笑うとかそんな次元を越えて普通だ。
これが中学の部活で監督が試そうとした「超回復」か?


R0010215 R0010212 R0010224
●13:10
リュックを回収し、すがもり越から長者原方向に出発。
硫黄山が噴火した場合の土石流止めの周りの登山道(細い車道)を通り、長者原へ。
途中石垣の跡のようなものがあり、こんな場所に城跡が?と興味をそそられる箇所があった。


R0010234 R0010240
●14:10
長者原に到着。
車を止めている牧ノ戸峠まで戻る必要があるので時刻表を確認するも次は15:30。
タクシーの運転手に「乗るか?」と尋ねられるが、売店に寄ってタクシーに乗ることにする。
が、売店の自販機でジュースを買っていると中田カウスを少し太らせた風貌のおっちゃんに話しかけられ、15:00まで暇だから送ってくれるとのこと。
このおっちゃんが気さくでとってもいい人だった。
おっちゃんの車で牧ノ戸まで送ってもらい、タクシーの運転手には悪いことをした。



R0010242
・今回のルート
牧ノ戸峠→沓掛山→星生山→久住分れ→天狗ガ城→中岳→稲星山→久住山→久住分れ→北千里浜→すがもり越→三俣山西峰→三俣山→三俣山南峰→三俣山→三俣山西峰→(すがもり越→三俣山西峰→)すがもり越→長者原

九重はまるでバイキングみたいに山を選べる。
比較的簡単に九重山や中だけにも行くことが出来て、平日でも年配の登山者で賑わっていた。
今回はその山選びの安易さから、主要な山々を登り過ぎた感が否めないがなかなか楽しむことが出来た。
あと少しするとミヤマキリシマとかが咲き始めて、もっと素晴らしい景観が得られるのだと思う。
はぁ〜疲れた。