2007年11月25日日曜日

三郡縦走達成!

木曜日の夜中にひらめいて、金曜日に三郡縦走してきました!
一人で!

三郡縦走(さんぐんじゅうそう)と聞いてピンと来ない方のために説明すると、若杉山~三郡山~宝満山と続く約20kmにも及ぶ尾根道のコースを登ることを福岡では「三郡縦走」と言います。

わかりやすい地図のリンクがありました。
http://oyamade.gozaru.jp/aruku/2005/051130/track.jpg (コピペで)


■9:00
JR篠栗駅に到着。
セブンイレブンでお茶やお昼ごはんを購入し、若杉山に向かう。

■9:30
若杉山登山口に到着。といっても登山口がどこだかはっきりわからず、山頂への案内板がはじめてあった仏教的な建物(霊骨堂?)のところ。

ここからが大変だった。
若杉山を初めて登る僕は登山道が分からず、幾度と無く車道に出るため迷う迷う。
車道を進んでは引き返し、また戻りを繰り返しながら何とか楽園と言うキャンプ場みたいなところに到着。

そこからまた車道に出ると夜景を見に若杉山を車で登る時にある階段のある怖いお寺に。
うわ、ここか。
丁度横にあった自然遊歩道の案内板を眺めるが登山道がいっちょんわからん。
少し車道を引き返すと大和の森と言うスギが沢山生えてるところに到着。
何となく山頂にいけそうなので、その森の中を進む。
途中にスギフェチなカメラマンにすれ違い山頂に行けるか聞くが分からない様子。
「山頂への案内板をあったような…、どうです?スギをゆっくり見てまわるの面白いですよ!」
縦走を目指して序盤でつまずいてる自分に焦っているのに、さすがにこんな事言われるとムカついた。

■11:00
R0010803
若杉山山頂(681m)に到着。
山頂に到着しても何の安堵感も無く、このままじゃ宝満山に着くまでに日が暮れてしまうという焦りが物凄い。
山頂にいたおばさん二人組みに縦走することを伝えると
「今からやったら、ちょっと遅いね~。でも若いけん何とかなるよ。」
と言われ、時間が遅いことに確信を持ち、さらに焦る。
R0010810
ここからは縦走路でカナリ道も踏み固められているし、尾根を歩くので迷うことは無かった。

■11:10
R0010806
ショウケ越と言う橋のあるところに到着。
下は車道。
うちのおばあちゃんが言ってたところはここかぁ。と記念撮影。
写メでも送ろうかと携帯のカメラを2ヶ月ぶりに起動させると携帯のカメラが壊れていた。

ショウケ越は縦走路の中で最も標高が低いため、ここからの道が険しくきつかった。

■11:40
R0010811
鬼岩谷山頂(774m)に到着。
朝から何も食べてないことに気づき、おにぎり二つ食べる。

この頃から腕が寒さに体力を奪われていることに気づく。
マラソンランナーの腕に何か巻いてる意味がなんとなくわかった。

これからは結構高低差も少ない道だったのでカナリ楽だった。
遅れた時間を取り戻すためにも走ったりした。

■12:00
R0010816
砥石山山頂(826m)に到着。
お決まりの自分撮りをキメて通り過ぎる。

右足の付け根に痛みがある。

■12:10
R0010819
前砥石山(805m)に到着。
ここでも自分撮りをキメたかったが真横で親子3人がお昼御飯を食べていたので断念。
そそくさと先を急ぐ。

ここからは人にもすれ違うようになり、中には軽装でジョギングしている人たちもいた。
なんて人達なんだ。

■13:00
R0010834
三郡山山頂(936m)到着。
ここは縦走の中で最も標高の高い場所。
しかし、テレビ局のアンテナやらドーム型の何かが建っていて最悪な景観です。

三郡山に着くと宝満山はすぐそこだし、時間的にも精神的にもカナリ余裕を持つことが出来た。
そしてカナリハイペースだったことに気づく。
ここで本格的に休憩。
サンドイッチとかをモグモグ食べる。

おじさん達が「あそこが~山で、こっちが~山たい」って話てるのを聞きながら景色をみる寂しい自分。
記念撮影を撮ってあげたり、撮ってもらったりする。
ちなみに山頂の気温は5℃だった。

30分後に出発。

■13:50
R0010847
頭巾山山頂(901m)に到着。
誰も居なかったので自分撮りをキメれた。
ここは縦走路沿いから少し離れた場所にあり、寄り道してみた。
R0010841
三郡山から仏頂山の登山道はカナリ道幅が広いとこがあり、景観が素晴らしかった。

■14:15
R0010850
仏頂山山頂(869m)に到着。
先ほど人を抜いたばかりなので極めてスピーディーに自分撮りをキメて、そそくさと立ち去る。

■14:25
R0010852
宝満山山頂(829m)に到着。
やっぱり宝満山、祝日でもあったので人が多い!
チビッ子達がキャーキャーいっとります。
おじさんは縦走達成してキャーキャーしてみたいが一人寂しくタバコ吸うとります。

おじいちゃん登山者に記念撮影してもらって記念撮影してあげたら、その後別の登山者に三回連続で記念撮影要求されました。
そんくらい人がわんさかいました。

そうこうしているうちに40分くらいくつろいで下山開始。
宝満山の下山はさすがに膝にきました。

■15:40
R0010854
竈戸神社(宝満山登山口)に到着。
隅の方にあるもみじが見事に紅葉していたのでカメラマン達が三脚を立てて撮影に勤しんでおりました。

帰りは塩月さん家のすき焼きパーテーにお呼ばれしたので、そのままバスと電車で二日市に向かいました。


さすがにこんなに長い距離歩くと達成感ありますな!
雪が少し降り積もった時に行くのも楽しそうなルートでした。
そして、勝手に縦走してすみません山口君。

最近よく山を登る理由や、好きな理由を聞かれたりすることがあります。
別にこれと言った理由は無いんです。
そのたびに達成感とかMに効く!とか適当に言ってます。
あえて答えるならば「自分が生きていることを実感できる」とか「自分が生きている証拠をつくる為」とか。
それを達成感と言うのかも知れませんが。


とりあえず、やったよ俺!
次はどこ行こうかワクワクドキドキ胸を弾ませております。

2007年11月16日金曜日

ごめんなさい。また山登り。

この前の日曜日に山登りに行ってきましたが、なんと水曜日にまた行ってきました。

それがね、月曜日も火曜日も筋肉痛にならなかったの。
このキャシャな男、中身は大変丈夫な様子です。

ほんで、唯一の登山仲間&高校からの友人の登山口くんと宝満山登ってきました。
また!?と思われる方もおられるとは思いますが今回は違います。
いや、僕も正面ルート(竈戸神社)はこりごりなんです。
登る気しません。

そこで!

今回は「裏宝満」と言われる何本かあるルートの中で「堤谷ルート」から登ってきました。
もちろん今まで正面から登った事しか無かったから初めてです。
このルートは正面ルートの所謂石段ばかりの登山道ではなく、沢登りに近い川沿いの登山道を歩くコースで何箇所か川を横切ったりもする。
そして、川沿いなんで滝も無数にあるんです。
普通に十箇所以上あると思います。
初めて登る人でも赤テープだけ注意しながら登れば、自然を楽しみ、アスレチック感覚で登れる大変素敵なルートです。

やはり宝満山は傾斜があるのでこんなはしごも二箇所ほどあります。
R0010685

滝の下で休憩。
登山口君、何か見つけたようです。
R0010706

カニー!サワガニー!
R0010707

そして最近ハマリつつあるマクロショット!
R0010711

このコース、滝のほかにも百日絶食記念の碑、金の水、紅葉谷などなど沢山の名所もあります。
写真は大きな岩の下から湧き出る金の水。
R0010736

その後、宝満山とお隣の仏頂山の分岐に出てとりあえず先に仏頂山へ。
R0010749

それから宝満山山頂の裏の急な岩壁を登り、
R0010758

山頂へ!
R0010767

この日は天気が良くて、かなり見晴らしが良かったです。
R0010764

山頂でカップラーメン食べた後に、休憩。
R0010779


ほら。
みんなも山登りたくなったでしょ?

2007年11月14日水曜日

秀吉の野望

R0010597

koeiのゲーム「信長の野望」ではありません。
「秀吉の野望」です。
そう、秀吉の野望に満ちたお城「名護屋城」に行ってきました!
この前の土曜日にね。

あまりピンとこないとは思いますが、佐賀県の呼子の近くにあるお城なんです。
秀吉が天下統一した後に日本だけには飽き足らず、朝鮮までもを自分の物にしようとその拠点として建てたお城が「名護屋城」なんです。
大阪城を上回る規模で、遺構からは金箔の施された瓦が出ているなど、当時の豪華さがうかがえます。
そして当時寄せ集めた、徳川家康、伊達政宗、前田利家、加藤清正などなど周辺に残る有名武将の陣跡が約120箇所以上!
お城好きにはたまりません!

でも秀吉の死後取り壊されて今では石垣と井戸くらいしか残ってません。

とりあえず、横にある「名護屋城博物館」
R0010570
これから行く方は先に博物館で教養を養ってからの方が、俄然「名護屋城」をたのしめます。
秀吉の絵や、出土した遺構なども展示されていますが大半は秀吉の書いた朱印状!朱印状朱印状朱印状!ばかりです。
しかし、明治に入ってから日本人が海外侵略をくわだてたルーツはこの「秀吉」、「名護屋城」だと言うことが良く分かります。


名護屋城に入城。
三の丸付近はほとんど森です。
R0010576
蜂がいます。危ないです。


本丸に到着。
きっとココも森だったようですが整備されて、ただの平原です。
R0010585


そして天守跡地。
R0010587


取り壊された石垣。
R0010586


今あるお城って天守が復元されていたり城郭が整備されてたりするけど、以外にこの「名護屋城」のように整備されずにそのまま残ってるのがすごく新鮮で丸ごとそのまま歴史をかいまみれる感じがしてとっても面白かったですよ!

2007年11月13日火曜日

八ヶ月ぶりの山登り!

今年の初めに山口君と登った雪山以来となる宝満山!
登ってきました!

途中、何度も一緒に行ったスーさんが下山したいと申し立ててきましたが、半ば無理矢理山頂まで登りました。

真性ドMな僕は山を登る苦痛も自分を戒める快感だったことは言うまでもありません。
きっと登山が好きな人の大半はMでしょう。

紅葉は皆さんもご存知の通り、全然です。
所々に赤みを帯びている木がある程度でした。

R0010648


"迷"登山家の平野氏。

R0010666


山頂二枚。(ゴリラポッドは記念写真に最高に役に立つ)

R0010656

R0010662


正面ルートはさすがにきつすぎるので今度は別ルートから登りたいです。

2007年11月3日土曜日

いつのまにか、日本100名城選定。

いつのまにか「日本100名城」なるものが選定されていたことを今知った!
お城フェチ連合会長の私としては何とも不覚。
切腹!と行きたいところですが、亀田大毅がしていないので僕もしません。

んでね、この100名城のラインナップを見たんだが、なかなか巧み。
きっと「匠」な方々が選考されたに違いない。

詳しくはこちらをチェック!
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nihonjokaku/100meijo.html

法人格なんだし、ちゃんと自分のとこのドメイン位とりなさいよ!
ってツッコミたくなりますね。

そんなんはいいんです。

このラインナップ、少しお城が詳しい人(僕も含め)ならすぐに気づくと思うんですが、所謂「昭和のデパート城」が極力省かれているんです。
ちょっと表現が分かりにくいかもしれませんが、簡単に言うと「昭和のデパートっぽい城」が省かれているんです。
もっと簡単に言うと、お城の復元ブームが起こった際に自治体があくまで観光地目的で造った、中身は鉄骨丸出しのお城が極力省かれているんです。

分かりやすいとこで言うと地元の福岡県にある「小倉城」が省かれてます。
今年の春頃に行った時は改修中で外観は隠れてましたがもう終わったのかな。
今ではリバーウォークがあるせいで天守からの海側の展望は皆無です。
そしてマイナーな「大野城」選定。
大野城市に住んでいる方でも大半が知りません。この「大野城」が由来なのにもかかわらず知りません。
そして、大学の友達とか勘違いしてる方も数人いますが僕は春日市民です。

そしてお隣の佐賀県。
「唐津城」見事に選定外!
「吉野ヶ里」なんかが選定されちゃってる。(あそこも観光施設的には非常に"残念"なものなんですが歴史的に重要だったのでしょう)
そして「佐賀城」が選定されている。匠!
あそこは日本の伝統的な建築技術を持って復元されていて、尚且つ遺構を残したまま復元と言う最新お城復元技術の傑作ですな。

大阪城も所謂「昭和のデパート城」(エレベーター付)で、位置や外観なんかも適当なんですが天下人の居城だったし、歴史的(夏の陣!冬の陣!真田丸!)にも重要な位置を占めているので選定されたのでしょう。


そして、今年の6月からは日本100名城スタンプラリーが開始。
もう始まってます。

これまでは天守が復元されてあるお城の、売店や天守にある「お城メダル」を集めてたんですが、スタンプラリーいいですな。
小学校の頃の夏休みに三年間ぐらいした「西鉄スタンプラリー」を思い出します。

明日(今日)、バルーンフェスタ行くので早速「佐賀城」のスタンプゲットしますか。

2007年11月2日金曜日

GO DIE GO


今朝、ほとけ氏宅in井尻で目覚めると「とくダネ!」にゴダイゴが出演。
めちゃめちゃ見たかったけど、ほとけ氏の出勤の時間と重なり見れず。

先ほど気になって、借りてたCDを返しに行くついでにゴダイゴのベストアルバムを借りる。

ゴダイゴと言うと、高校の時にすごく好きだったBRAHMANが「Cherries Were Made For Eating (君の恋のチェリー)」て曲をカヴァーしていたのを思い出す。
好きな曲の一つで、僕が高校の先輩に誘われて始めてライブ(ステージの上)でやった思い入れのある曲なんだがCDが何故か無い…

友達に貸して消えていったCDの一つなのだろう。

最近はあんまり貸したりしない(強引に人に勧めなくなった)ので、気にする必要は無いんだけれども。
過去に消えていったCDは何枚あるのやら。
とりあえず、憶えてる範囲ではNGT(DVD)と45(CD)。
はよ返せ(笑)

写真は家にあった当時のレコード。



~あとがき~
今日晩飯時にTVであっていた、爆笑問題の司会の番組はひどかった。
芸能人の恥ずかしいところばらしていくと言う、無駄にカウントダウン形式の無駄に生番組だ。
はじめは笑っていたけど中盤辺りからダルさ(しつこさ)に変わり、最終的には酷さに。
さすが、日テレ。
先日TVでビートたけしさんや、小倉さんなどとTVのあり方について熱く語っていた太田光なだけに説得力ねぇ~よ~と思わず突っ込んでしまいたくなる。

結局、TV局が放映する番組について、視聴者には何も権限はありません。
あるのはチャンネルという選択伎だけだと言うことを痛感。