2007年9月27日木曜日

iPodとはや三年。


この前、友達と話してたんだけどiPodを使うようになって真面目にアルバムを聞くことが無くなったよねって。
これは個人的な意見かもしれないんだけど少し聞いてくれ。


iPodを使い始めてから、もう二代目。
明らかにそれ以前と変わったこと。
それは新しいアルバムを買うなり、借りるなりしてiPodに入れた時に、そのアルバムの全ての曲をちゃんと聴かなくなったということだ。
以前は毎朝「今日のアルバムはコレ!」っと選んでCDウォークマンに入れ、通学中にはアルバムを初めから最後まで聞いていたものだ。
ところが、iPodという音楽により接しやすい便利な機械が出来たことで、まずアルバムを全部聞くという行為は意識的にしないとしなくなった。


・まず、一つにプレイリストが作成可能な事。
これってかなり痛い点だね。
好きな曲選んで作っとけば好きな曲ばっかり聴けるんだもの。
んで、大抵はシングルカット曲ばかりが固まって、「実はアルバムのこの曲が良いのに!」ってのを知らず知らず見逃してしまう。

・次に自分のコレクションに満足。
買った当初に見られる現象。
iPodに楽曲を入れる作業が楽しい。楽しい。
ぶっちゃげ、聞いてる時間よりも入れる時間のほうがながいんじゃねぇ~の?的な見解。
僕もコレクター魂を揺すぶられ、未だにこんなところありますね。

ほかにも、シャッフル機能とか色んな点があると思うんだけどキリが無いのでこの辺で。


こんなこともあってか、もしかすると自分のiPodに入ってる曲(現時点で5147曲)、半分も聞いてないかもしれません。
高校のときは一つの曲を聴いた後、すぐに次の曲のイントロが頭ん中で流れてきたりしたのに、最近はそんな事もあんまり無いもんな。

って事で、アーティストの意向を尊重すべく(商業的かもしれませんが)、アルバムを順番通り最初から最後まで聞くことをココに誓います。
プレイリストをシャッフルなんか二度としません!
そして、「こんな良い曲あったんだ!」と気づけば◎。


と言いつつ、ただいま好きなプレイリストをシャッフルして聞いてますが…

2007年9月26日水曜日

迷惑メール

5日前くらいから、毎日迷惑メールが20件くらい来るので、今日はその酷い件数を数えて日記のネタにしようと思ったら3件くらいしか来なくてガッカリしました。

迷惑メールが来ないことにガッカリするのも変な話ですが。

先日、3連休だったので久しぶりにFATBOYS改めPHATBOYSのメンバーが全員集合しました!

ビリヤード
R0010200

元祖長浜屋
元祖長浜屋

カラオケ
R0010267

油山
油山

と、まるで大学時代を思い出す様なな遊び方ですな!

えっ?
もちろん僕は大学5年生ですよ。
R0010283

2007年9月19日水曜日

博多をぶらり。

昨日は大学で1,2限の授業を受けて、バイトまで随分時間があるので新しいデジカメを片手に博多の町を一人でブラブラ歩いた。

大学一年生の頃はよくフィルムカメラを首から提げて歩いていたのに、久しぶりに首から提げてみると何か恥ずかしい気持ちになったので、
「僕は県外から来た観光客だ。」
「僕は県外から来た観光客だ。」
と自分に何度も言い聞かせるとだいぶ気持ちが楽になった。笑




まず初めに聖福寺に行った。

聖福寺01
禅宗の栄西禅師の建てたお寺で、追い山の時はすぐ前の道を山笠が通る。
かなり敷地が広くて中には保育園とかもあった。
あんまり近代的な建物はなく、昔からある木造の建物ばっかりだったので気持ちも安らぐ良いとこだった。




次にこのブログのサブタイトルでもある「お櫛田さん」こと、櫛田神社に行った。

櫛田神社07
やっぱり、ここまでくるとカメラ持ってる(観光客)の割合がグゥ~っと増える。
祭壇を覗いていると小さい頃に七五三とかで何度か中に入ったなぁとか色々思い出した。
博多歴史館が中にあって、昔の山笠の法被が飾ってあるとか母が言っていたがあいにく閉館中だった。
僕を見ると逃げていく猫がいたので追いかけてパシリ。
櫛田神社01




その後、近所の博多ふるさと館へ。

200円払って入館。
涼しかった。
あまりに寂しすぎたので、周りに人がいないか確認して展示してあるにわかのお面を付けて自分を撮ってみる。
博多町人ふるさと館02
すると、ゼミの先生からものすごいタイミングで電話が。笑
(先生ごめんなさい。去年だったらまだしも、今年は9人集めることはできません…)
一人でにわかのお面付けて電話で話しているとこ誰にも見られなくて良かった。汗
中のジオラマをマクロ撮影したりとなかなか楽しめた。
博多町人ふるさと館06




まだ少し時間があるので大博通り沿いの東長寺へ。

東長寺02
ここは良く車の中から覗くんだけど一度も行った事が無かった。
とりあえず、お金持ってそうなお寺だった。
本堂の中を覗いてみると座敷の上で女性があぐらをかいて手をゆっくり振り回したりしていたのにビビリ上がって拝みもせずに本堂を出る。

この東長寺には何と福岡大仏があると言うことなのでそっち覗いてみる(参拝無料)。
木造と言うのか、木彫と言うのか分からないが、高さがゆうに10mを越す大きな大仏がこっちを見下ろしている。
こんなの福岡にあったんだぁ~っと関心しながら眺めているとなんと台座の左側に「地獄極楽巡り」と書かれた案内板が。
近づいてみると、なんと台座の中が展示スペースになっているみたい。
いかにも昭和のアングラ的匂い(秘宝館とかその辺)がしたので恐る恐る入って観ると図星だった。
薄暗い照明の中、鬼達が暴れる地獄の様子が数枚の絵であらわされている。
しかも、雑音まじりのナレーションつき。
奥の方に行くと真っ暗な通路が。
ナレーションによると「両側の壁を手で触りながら進んでください」とのこと。
しかも「途中にある輪にふれると極楽に行けます。」だってさ。
ふざけんな!と思いながら、暗闇の中必死に輪を探す自分。
進んでみると普通に手に触れることは出来たが、何も見えない状態でモノを触ったため、ビビリあがって足がすくむ。
ともかく早くこんな迷路から早く出たいと先へ進む。
ようやく光が。

極楽に到着。

仏様の絵が二枚ほどとその前に誰かが置かれいお賽銭の5円のみ。
全然極楽気分味わえません。
所詮極楽なんてそんなもんだよ。的な非常にバカにされた感じがして腹立たしい。
そのまま出口に向かうと台座の右側から出てきた。

むかついたので撮影禁止の大仏を一枚パシリ。
東長寺05
この超アンダーグランドスポット「東長寺の福岡大仏の台座の地獄極楽巡り」は是非みなさんにオススメ
したい!
そんじょそこらの心霊スポットよりも数倍怖いです。
そして出てきた時の虚無感&くだらなさ。
たまりません。


よし。
今度は川端~天神方面をぶらりとするかな。

その他の写真はココにアップしてます。
よかったら見てね。

2007年9月16日日曜日

ヱヴァンゲリヲンを観てきたよ!


今日は、もう一人のたいちゃんに誘われて「ヱヴァンゲリヲン」を見てきた!

すっげぇ~おもしろいね。エヴァンゲリオンって。
今までにチラッとしか観たことが無くて、話なんか全然知らなかった僕でも十分楽しめました。
もともとガンダム大好きだから、こういう系を受け入れる度量的なものはもともとあるからかも知れませんが。

話によると、この新劇場版「ヱヴァンゲリヲン」は今までの総集編なんだけど全て新しく作り直されていて、今までのアニメ版で明かされなかった謎?も明かされるらしいです。

総集編とか「リメイク」とか聞くと、ガンダムファンである僕は分かりにくい展開の速さだったり、ちょっとしかない新カットとかで、何度も泣かされていてあまり好印象では無いですが、エヴァンゲリオンは違いました。

全てが作り直し!そしてはじめてみる人にもわかりやすい展開。


エヴァンゲリオンファンは恵まれているな~と。
嫉妬しました。


あとね、液体がドロォ~ってなったり、グチャ~ってなったり、エヴァンゲリオンの延髄からコクピットをグリィ~と入れたりと、細かい描写に人間の怖いもの見たさ的なものが含まれていて気持ち悪かったんですがそこがたまりませんでした!




まぁ、エヴァンゲリオンは僕のアニメ好き歴史から言うと、ガンダムに次ぐ、「セカンド・インパクト」であったことは言うまでもありません。(我ながらうまいこと言ったな)

2007年9月13日木曜日

TAN-SHOW-TEN!

僕が前から憧れてた&欲しかったデジカメが4万台まで値が落ちてきて、やっと(ギリギリ)手が届くようになったんで無理して買いました!
時期モデルが出るとか言う噂がありますがそんなの知ったこっちゃないです。

ほんで今朝届きました!
本来ならテンションあがって外に出てパシャパシャ撮りたいものですが、そうは行きませんでした。
メモリー(SDカード)がまだ届いていない。
なんもおもしろくなかです。

信頼していた知る人ぞ知る激安ショップ「上海問屋」の発送がこんなに遅いなんて…

内部メモリーがほんのちょびっとあるんで試しに家の中で撮ってみました。

いつもは憎たらしいウチの犬もかわいく見えます。


誰か今度一緒に写真撮りに行こ~!
もしくは付いてきて~!
山登りでもいいぜ!

2007年9月11日火曜日

図書館に久しぶりに行くと色々思い出した。

今日は歩いて5分もかからない所に図書館があるのに行かないとはもったいないと思い、数年ぶりに春日市民図書館に行ってきた。



小さい頃は夏休みにプールに行って、ワラビもちを食べて、帰りに図書館によると言うのが僕の中で鉄板のスケジュールだった。

ズッコケ三人組が大好きで、ある日挿絵を書いてる人が死んで、新刊の絵が変わっていることに気づいた時は本当に残念だった。

朝っぱらの開館の時間から友達と来て、あしたのジョーを読みあさってると、いつの間にか友達が帰っていて気が付くと閉館の音楽が流れ出すと言う事もあった。

基本的に読み物は家で読み、図書館では館内のみの図鑑物ばかり見ていた。
学研の21世紀こども百科?(たしかウチのゼミにある)とか、大人でも読まないようなメチャクチャ厚くて思い人物辞典とか。
それとアメリカの雑誌のMADって奴を英語全くわかんないのに毎号欠かさず見ていた。
気持ちわるイラストきっと刺激的だったんだと思う。

そんな図書館好きだった僕もいつの間にか行かなくなっていた。
高校時代に「図書館は勉強しに行く場所」的な要素が強くなってしまったせいか。



別に見たい本があるわけでもなく、ふらりといったんだが色々変わってた。
とりあえず、シニアの楽園になっていた。間違いなく。

本を読むスペースがカナリ増えてて雑誌が減ってた。


んで、何を借りたかと言うと

「福岡県の山歩き」…福岡県の山がほとんど載ってるスグレもの。パクリたい。
「新・博多百景」…RKBのアナウンサーだった中村もときさんの写真集。パクリたい。
「KAWS ONE」…よくビレッジバンガードとかで見かけるよね。見飽きた。
「自白」…Gacktの自叙伝。無類のGackt好きなので借りる。もう読み終わった。
「JEFF BECKのベスト」CDです。



オチが見当たりません。
とりあえず、Gacktはかっこいいです。


以上。

バイク購入してません。

大橋駅にある友人の働く本屋さんでBikeBrosを購入。

マジェスティが8万円と言う破格値の中古物件を発見!
迷わず購入。

マジェスティは高校時代に地元の友達が乗っていて良く後ろに乗せてもらっていたバイクだ。
しかし、この中古はボディが白で、メーター周りのインテリア的な部分に木目調なフィルム(シール)が施されており、何とも柄の悪いバイクだ。
センスが悪い。

ほんで早速納車を終わらせ、帰国した仏氏にお披露目。
「タイン、それ洗車した方がよくね?」

5号線のハンズマンの向かいにある洗車の森(ESSO)で洗車を開始。
仏氏がハンドガン状の放水(洗浄)機から消防車並みの放水をmyマジェスティにかます。
木目調のフィルムが溶けるように剥げていく。

「あぁ…確かにダサいけど、そりゃね~よ~。」






そんな先日の夢。
もちろん僕、中免なんか持ってません。

そして、乗って見たいバイクはオフ車です。
50ccならXR50モタードとか。
なんでこんな夢みたんだろ。

2007年9月9日日曜日

WELCOME BACK!!

先日、とあるメイプルカントリーから仏様が帰ってきたので、連日連夜飲み!カラオケ!飲み!カラオケ!と言う日々が続いております。

飲みもカラオケも大好物ですが、いかんせん金が…
まぁそんなことは酔いとして、彼は世界の色々なものを見てきて存分に成長なさっております。
地球人としての生き方、日本人としての自覚、そんなものをお土産に帰ってきてくれました。
そんな彼がとてもうらやましくもあり、嫉妬してしまう今日この頃です。


ほんで仏様に貰ったダイナソーTシャツを着た僕と仏様。in KARAOKE




最近の僕はある方に線路を頂きましたが、その線路に乗るか乗らぬか迷っています。
やっぱり、こんな僕はあっちの方向で自分で道を切り開きたい部分が大いにあるのです。




著者近影
ICE COOL.BABY!!

2007年9月7日金曜日

Fluxがアツいかもよ。


最近、「Flux」って動画コミュニーティサイトがアツい!
アツいは言いすぎか。
あったかい。

最近「YouTube」がよく著作権問題などでもめているが、このサイトの凄いところはそういったミュージックアーティストのPVや、TV番組などの著作物を使用できる会社が運営しているところだ。

要するに、このFluxはMTVの子会社のバイアコムジャパンが運営していて、公式のMTVの番組やPVなどの動画が「YouTube」感覚で楽しめる。

ウチでMTVを見れない環境の方でもMTVの番組を見ることが出来るし、MTVを見れる環境の方で「あっ、この前のあの番組見逃した!」ってのもこの「Flux」で見られる。

新しい動画サイトのあり方を提示している点で、非常に関心し、興味があります。
無駄なSNS機能とかがちょっとウザいけどね。

興味のある方はこちらへどうぞ↓
http://www.myflux.jp/

コメントの投稿の仕方

結構色んな人にコメントの書き方がわからないと言われてたんで説明します。




①日記の下部のコメントの投稿をクリック。




②ポップアップしたウインドウの投稿欄にコメントを記入。
③「その他」のところにチェックマーク。




④名前のところにニックネーム(mixiでの名前など)を記入。(ウェブページのところは無視して結構です)
⑤最後に「コメントを公開」をクリックして終了です。